アウトレットは広々とした空間で、買い物や食事をゆったり楽しめるスポット。にもかかわらず、「デートで行ったけどなんだか楽しくなかった」という声を耳にすることもあります。
その理由はカップルによってさまざま。本記事では、アウトレットデートがいまいち楽しめないと感じる原因と、その時間をより充実させるための工夫をご紹介します。
アウトレットデートが楽しくないと感じる主な理由
「なんとなく気まずい」「あまり盛り上がらなかった」と感じるアウトレットデート。まずは、その原因を具体的に探っていきましょう。
買い物のペースや好みが合わない
アウトレットでは、多くのブランドショップが立ち並んでいるため、どこにどれだけ時間を使うかのペース配分が重要です。しかし、相手の買い物が長すぎる、あるいは興味のない店ばかり回ると、一方にとっては退屈な時間になってしまいます。
特にファッションの好みが大きく違うと、お互いにとって興味のない店舗を付き合いで回ることになり、気疲れしてしまうケースも多く見られます。
また、買い物に集中したい派とウィンドウショッピングを楽しみたい派など、買い物に対する姿勢やスタイルの違いもストレスの原因になります。
こうした違いに気づかずにいると、知らず知らずのうちに気まずい空気が生まれ、せっかくのデートが楽しめなくなってしまうこともあるのです。
混雑や移動でストレスが溜まる
人気のアウトレットモールは週末やセール期間に混雑しがち。駐車場に入るまでに時間がかかったり、人混みで思うように歩けなかったりと、ストレスを感じる要因がたくさんあります。
施設によっては敷地が広く、移動に時間がかかるだけでなく、目的のショップにたどり着くまでに疲れてしまうことも。屋外型の施設では天候の影響も受けやすく、暑さや寒さ、雨などもテンションを下げる原因になります。
天候が悪いと気分が乗らず、買い物に集中できないだけでなく、相手に対しても無意識にイライラをぶつけてしまうことがあるため、快適な環境を選ぶことも重要です。
デートの目的が曖昧になりがち
「とりあえずアウトレットに行ってみよう」というノリで出かけると、何を目的にしているのか分からないまま時間が過ぎてしまうことがあります。
買い物をメインにしたいのか、のんびり散策しながら一緒に過ごすのが目的なのか、事前にイメージのすり合わせができていないと、お互いの期待がズレてしまうのです。
「買い物がしたかったのに」「もっと一緒にゆっくり過ごしたかった」など不満が残ってしまうこともあり、気がつけば終始無言だったというパターンも。
また、目的が曖昧だとお店の選び方や移動の流れも場当たり的になり、テンポの悪いデートになってしまう可能性もあります。
相手と楽しく過ごすための工夫
アウトレットデートをもっと楽しい時間にするためには、ちょっとした気遣いや工夫がカギになります。
事前に好みをリサーチしておく
相手がどんなブランドが好きか、買い物にどんなスタイルを求めているかを事前に知っておくと、お互いが満足できるデートに繋がります。
例えば「このお店に一緒に行こう」と提案すれば、相手も自分の興味に配慮してくれたと感じ、好印象につながります。
さらに、過去に相手がよく着ていた服や話していた好きなアイテム、SNSなどの投稿を参考にしてみると、より的確に相手の好みを把握できます。
好みに合わせたルートをあらかじめ考えておくことで、スムーズな移動と買い物が可能になり、自然な流れでデートを楽しむことができます。
また、相手の欲しそうなアイテムを事前にリサーチして一緒に探す時間をつくるのも、協力して楽しむ時間となって絆を深めるきっかけになります。
ショップの選び方に配慮する
ショップを選ぶときは、どちらか一方に偏らないようにバランスを取るのが大切です。メンズ・レディース両方の店をまわる、雑貨や食品などの共通して楽しめるエリアを取り入れるなど、相手を退屈させない工夫をしましょう。
さらに、ウィンドウショッピングだけで楽しめるようなショップや、試食・体験ができる店舗を取り入れると、会話のきっかけにもなりやすく、自然と盛り上がる雰囲気が生まれます。
時には、相手に選んでもらったアイテムを一緒に試着してみるなど、お互いの好みを共有し合うことで、より親密な時間を過ごすことができます。
アウトレットでの楽しみ方を広げよう
買い物だけにこだわらず、アウトレットでの楽しみ方をもっと広げることで、デートの満足度もアップします。
買い物以外の過ごし方を取り入れる
アウトレットには公園や休憩スペース、キッズエリアなども併設されていることが多く、買い物だけにとらわれずに楽しめる要素が豊富です。散歩したり、記念撮影したりするだけでも、デートの雰囲気が変わります。また、季節ごとのイベントやイルミネーションが行われる施設もあり、買い物以外の目的で訪れても十分に楽しめます。
小さなステージイベントやフードトラックが出ている日には、ちょっとしたフェス気分を味わうことも可能です。さらに、敷地内にある展望台やフォトスポットを探して写真を撮るなど、思い出づくりにもぴったりのアクティビティがたくさんあります。
食事やカフェでゆったりと会話を楽しむ
アウトレット内には多様なレストランやカフェがあり、買い物の合間に一息つける場所もたくさん。疲れたときに座ってゆっくり会話することで、コミュニケーションも深まり、デートらしい時間を過ごせます。
特にテラス席のあるカフェや景色の良いレストランでは、開放感を味わいながらゆったりしたひとときを楽しめます。
時にはスイーツやソフトクリームをシェアしたり、その日の買い物について語り合ったりと、買い物とは違う形の「一緒に過ごす楽しみ」を見つけることができます。
混雑を避けて快適なデートにするコツ
人混みを避けることで、ストレスフリーでゆったりとしたデート時間を楽しむことができます。
狙い目の曜日・時間帯はいつ?
平日や週末の午前中など、比較的人が少ない時間帯を狙えば、混雑を避けてスムーズに買い物を楽しめます。特に開店直後や閉店前の時間帯は穴場で、人気店でもゆっくり商品を見たり、レジで並ぶ時間が短く済んだりと快適に過ごせます。
また、平日の午後の早い時間帯(13時〜15時頃)は一時的に人が少なくなることもあり、デート中の休憩やランチにちょうどいいタイミングでもあります。できれば天候にも注目し、雨の日や寒い日をあえて狙って行くのも混雑を避けるコツの一つです。
空いているエリアの見つけ方
アウトレット内でも人気エリアとそうでない場所の差は大きいです。フロアマップを活用して人の流れを避けたルートを選んだり、空いている飲食店を事前に調べておくと、当日のストレスが減ります。
ブランドショップが集中する中央エリアよりも、端のブロックやアウトドア用品・インテリア系の店舗が並ぶゾーンは比較的空いている傾向があります。
また、イベントスペースや季節限定ショップの開催エリアは一時的に混雑することがあるため、回避ルートを想定しておくと安心です。
カフェやベンチなど、落ち着ける休憩場所も見つけておくと、混雑した場面でも一息つきながらリズムよくデートを楽しめます。
デートを楽しむための心構え
楽しいデートをつくるには、場所やプランだけでなく、お互いの気持ちや思いやりも大切です。
一緒に楽しもうという姿勢が大切
たとえ自分があまり興味のないお店でも、相手が楽しんでいるならそれを共有しようという姿勢が大切です。買い物の時間も「一緒に楽しむ時間」として捉えると、気持ちのすれ違いが少なくなります。
相手の買い物スタイルを尊重する
買い物が好きな人もいれば、あまり興味のない人もいます。どちらかのスタイルに合わせすぎるのではなく、お互いのスタイルを理解し合うことが、楽しいデートをつくる鍵になります。
まとめ
アウトレットデートをもっと心地よく、楽しいものにするためのポイントを最後に振り返ってみましょう。
アウトレットデートが楽しくないと感じる理由には、買い物のテンポや混雑、目的の曖昧さなどが関係しています。しかし、少しの工夫や心構えで、デートはもっと快適で楽しいものになります。
相手と心地よく過ごせる時間を作ることを大切にして、アウトレットデートをより充実したひとときに変えていきましょう。